ニュースリリース
闯贵贰スチール株式会社
山口県岩国市神东地先において造成した藻场が
环境省「自然共生サイト」の认定を取得
~鉄钢スラグ製品を活用した生物多様性の保全への贡献~
当社と、神代漁業協同組合、独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校、岩国市の4者が連携して、山口県岩国市神東地先において造成した藻場(3.4ha)が、このたび環境省「自然共生サイト※1」の认定を取得しました。
本取り组みでは、2013年より鉄钢スラグ製品「マリンストーン®」を活用した海藻藻场の创出と、周辺海域の継続的なモニタリング调査などを実施してきました。その成果として、海藻?海草の着生や有用鱼类の増加などにより生物多様性を向上させたことやブルーカーボン※2を生み出したこと、造成藻场を环境启発や教育?研究の场として活用したことなどが评価され、このたび実海域において当社初の认定取得に至りました。
当社は、今后もカーボンニュートラル社会の実现や生物多様性に寄与する环境に配虑した鉄钢スラグ製品の开発と活用に注力し、持続可能な社会の実现に贡献してまいります。
【认定内容】
?サイト名:岩国市神东地先の人工海藻藻场
?申請者:神代漁業協同組合/宇部工業高等専門学校/闯贵贰スチール株式会社/(山口県)岩国市
【プロジェクト概要】
?正式名称:岩国市神东地先におけるリサイクル资材を活用した藻场?生态系の创出プロジェクト
?プロジェクト実施场所は山口県岩国市神东地先であり、2013年~2018年にリサイクル资材である鉄钢スラグ製品を用いて约3.6ヘクタールの岩礁性藻场生育基盘を造成。
?创出した海藻藻场の岸侧の海域において、静穏度が高まることによる海草生育环境条件の向上により、海草藻场の范囲が拡大。
【プロジェクトの成果】
?藻场の形成によって有用鱼类が集まってくることで、水产资源回復に寄与。
?市民の环境启発や教育の场として活用。
?海藻および海草藻场の创出?拡大によって、颁翱2吸収量が6年间で81.4迟と算定され、「闯ブルークレジット®」として认証を取得。
?产官学连携で生态系保全に取り组んでいることが评価され、「第32回地球环境大赏」の「农林水产大臣赏」を受赏。
※1「自然共生サイト」は、环境省が目标とする30产测30(2030年までに、陆と海の30%以上を健全な生态系として効果的に保全しようとする目标)の达成に向けた施策の一环で、民间の取り组み等によって生物多様性の保全が図られている区域を「自然共生サイト」として认定するもの。
※2 生育した海藻などによって固定される二酸化炭素。
![]() |
![]() |
山口県岩国市神东地先の造成藻场 | 自然共生サイト ロゴ |
![]() |
![]() |
人工海藻藻场の様子 | 人工海藻藻场岸侧の海草藻场の様子 |
![]() |
![]() |
海藻藻场に蝟集するメバル | 宇部工业高等専门学校生の研究活动 (宇部工业高等専门学校提供) |
【関连鲍搁尝】
?「第32回地球環境大賞 農林水産大臣賞」を受賞~岩国市神東地先におけるリサイクル資材を活用した藻場?生態系の創出プロジェクト~
/release/2024/04/240405-2.html
?山口県岩国市の海域で鉄钢スラグ製品を活用した藻场造成事业が「闯ブルークレジット®」认証を取得
/release/2023/01/230110.html

闯贵贰スチール株式会社 | 総务部広报室 | TEL 03(3597)3166 |